F1

【2023年】バーレーンテストの見どころ5選

こんにちは。ひでまるこです。

こちらの記事で2023年の新車発表の振り返りも終わったところで、

ついにシーズン開幕に向けた戦いが始まります。

【2023年】注目ポイントから振り返るF1新車発表のまとめこんにちは。ひでまるこです。 2月16日(木)にアルピーヌの新車「A523」が発表され、 2023年の新車発表も10チーム全...

今年は、1回しか開催されない開幕前のバーレーンテストについて

見どころ5選を紹介します。

今年からF1を見ようと思っている方も

今までF1を見続けていた方も

プレシーズンテストの楽しみ方を書いてみました。

バーレーンテストの日程

まずはバーレーンテスト(プレシーズンテスト)の日程をおさらいしましょう。

開催日 2023年2月23日(木) ~ 2月25日(土) ※3日間
開催時間 午前の部:16時00分~20時00分 ※日本時間
午後の部:21時00分~1時00分  ※日本時間
DAZN放送時間(各日) 午前の部:16時00分~20時00分 ※日本時間
午後の部:21時15分~1時00分  ※日本時間
フジテレビNEXT放送時間(各日) 午前の部(1・2日目):15時50分~20時25分 ※日本時間
午前の部(3日目)  :16時30分~20時25分 ※日本時間
午後の部(1・2日目):21時05分~1時40分  ※日本時間
午後の部(3日目)  :21時30分~1時40分  ※日本時間
サーキット名 バーレーン・インターナショナル・サーキット
開催国 バーレーン

バーレーンは、2023年も開幕戦となる場所です。

ここで全10チームが参加する合同テストを行います。

今年は、オフシーズンのテストが昨年の2回から1回に減ってしまったため、限られた時間の中で、どれだけ効率よく作業やデータ収集ができるかがポイントになりそうです。

ドライバーにとっても、マシンを壊してしまったら、チームにとって大きなディスアドバンテージになってしまうため、例年よりもプレッシャーがかかるテストになりそうです。

日本時間で見ると、夕方から夜中にかけてがテストになるため、視聴する時間帯としては問題ありません。

DAZNでは、バーレーンテストを3日間フルに放送することが決定しました!

フジテレビNEXTでに2023年シーズンおよびバーレーンテストを3日間フルに放送することが決定しました!

まさかのテスト当日発表で驚きました!!

これで2023年のF1もDAZNとフジテレビNEXTの両方で見ることができます。

ホッとしました。

https://hidemaruko-blog.com/2022f1_broadcast/

バーレーンテストドライバーラインナップ

F1公式からバーレーンテストのドライバーラインナップが発表されました。

チーム 略称 ドライバー
レッドブル VER マックス・フェルスタッペン
PER セルジオ・ペレス
フェラーリ LEC シャルル・ルクレール
SAI カルロス・サインツ
メルセデス HAM ルイス・ハミルトン
RUS ジョージ・ラッセル
アルピーヌ OCO エスティバン・オコン
GAS ピエール・ガスリー
マクラーレン NOR ランド・ノリス
PIA オスカー・ピアストリ
アルファロメオ BOT バルテリ・ボッタス
ZHO 周 冠宇(ジョウ・グアンユー)
アストンマーティン ALO フェルナンド・アロンソ
STR ランス・ストロール
ハース MAG ケビン・マグヌッセン
HUL ニコ・ヒュルケンベルグ
アルファタウリ TSU 角田 裕毅(ツノダ・ユウキ)
DEV ニック・デ・フリース
ウィリアムズ ALB アレクサンダー・アルボン
SAR ローガン・サージェント

各チーム、テストに特色があります。

ほとんどのチームは、1日で午前と午後に分け2人ドライバーを起用していますが、

レッドブルは、3日間の前半と後半でドライバーを完全に分けています。

アストンマーティンについては、ストロール選手がトレーニング中に負傷してしまい、代わりにフェリペ・ドルゴビッチ選手(DRU)が務めることになりましたが、2日目以降は未定になっています。

ストロース選手がどこまでの負傷か分かりませんが、無理すればシーズン全体にも影響が出てくるので早くもアストンマーティンには不安要素が出てきています。

バーレーン・インターナショナル・サーキットとは

バーレーン・インターナショナル・サーキットは、

サーキットの設計で有名なヘルマン・ティルケ氏によってデザインされたもので、

6つの異なるコースレイアウトを融合させたサーキットと言われています。

4本のストレートからなるストップ・アンド・ゴー型のサーキットです。

画像出典:FORMULA1-DATA

サーキット名 バーレーン・インターナショナル・サーキット
所在国 バーレーン
設立年 2004年
全長 5,412メートル
コーナー数 15
最大高低差 17 m
周回 時計回り
周回数 57周
ピット長 / 損失時間 421m / 20.7秒
DRSゾーン 3箇所(3から4コーナー、10から11コーナーにかけて、15から1コーナーにかけて)
タイヤ ハード:C1、ミディアム:C2、ソフト:C3
平均速度 196km/h
最高速 334km/h

マシンへの影響としては、タイヤに厳しいサーキットで、特にリアタイヤへは厳しいとされており、タイヤのコンパウンドも一番固めのC1からC2、C3と採用されています。

ただし、サーキット周辺は砂漠に囲まれていることから風向きによっては砂の影響を受けやすく、タイヤに厳しい割にはグリップレベルがさほど高くない特徴があります。

昨年(2022)のバーレーンテストを振り返る

今年は、テクニカルレギュレーションが大きく変わるわけではないため、

昨年のバーレーンテストの結果を振り返ってみようと思います。

まず、チーム別とドライバー別のタイムを分布したものです。

チーム別

 

ドライバー別

 

テストのタイムを比較するときは、タイヤの種類を把握しておくことが大切です。

また、把握することは困難ですが燃料の搭載量も重要になってきます。

昨年のテストでラップタイムが最速だったレッドブルのフェルスタッペン選手は、一番柔らかいC5タイヤで1:31.720と、全チームの中で唯一の31秒台を出していました。

しかし、チームメイトのペレス選手はC4タイヤで33秒台となっており、フェラーリのルクレール選手とサインツ選手はC4タイヤで32秒台と、フェラーリがもしかしたら速いかもしれないという雰囲気が漂っていたのです。

その予感は開幕戦のバーレーンGPで当たることになります。

また、昨年のテストでは総括として以下3つのポイントを取り上げていました。

・各チームのマシンの信頼性が高い

・レッドブルとフェラーリが一歩リードしている

・バウンシングが発生している

今年は、バウンシング対策としてフロア端の高さが15mm引き上げられているため、バウンシングについては、そんなに気にならないと予想しています。

今年のテストでは、どんなところに注目が集まるのか楽しみですね。

2022 バーレーンGP 予選の結果

続いて昨年のバーレーンGPの予選の結果も見てみましょう。

昨年(2022)のバーレーンGPでポールポジションを獲得したのは、フェラーリのルクレール選手でした。

テストの時には、一番柔らかいC5タイヤでのタイムを隠していたフェラーリが、ここに来てレッドブルを上回る速さを見せつけました。

昨年の開幕戦で見られたルクレール選手とフェルスタッペン選手のバトルは、とても激しく接近したもので、多くのF1ファンを喜ばせてくれました。

今年は、テストの段階からこの1分30秒台のタイムにどれだけ近づいてくるのかも注目ポイントになります。

バーレーンテストの見どころ5選

それでは、2023年バーレーンテストの見どころ5選を紹介します。

① 各チームの周回数に注目

まず1つ目の注目ポイントは周回数です。

バーレーンテスト3日間の周回数としての基準は、

ずばり300周

1日あたり100周の計算になります。

昨年のバーレーンテストでは、3日間で300周を超えたチームは、

全10チーム中6チームとなります。

今年はさらに多くのチームが超えてくると予想していますが、

何故、周回数が重要なのか?

それには、以下の2つがあります。

・ 信頼性

・ タイヤの摩耗

昨年、信頼性といった面で最も苦しんだのはフェラーリでした。

この短い期間で信頼性を測るのは非常に難しいことですが、

信頼性なくしてレースは戦うことができないため、

レースで勝つための最低ラインとなります。

テストでトラブルなく周回を重ねることができなければ

シーズンで戦うことはできないということです。

もう一つは、タイヤの摩耗です。

周回を重ねてタイヤの変化を知ることはレースで勝つための重要な要素です。

特に今年は、ドライタイヤの種類が5種類から6種類へと1種類増えています。

具体的には、これまでC1~C5だったのに対し、C0~C5となります。

これまでのC1がC0になり、これまでのC1とC2の間に新たなC1が誕生します。

ややこしいですね。

タイヤの種類が増えた分、特に新しいC1がどんな特製なのか

周回数を重ねて知らなければなりません。

また、周回数が多いということはロングランができているということなので、

セットアップがある程度決まっていて、

レースシミュレーションができている可能性もあります。

それだけマシンのセッティングが煮詰まっていることになります。

どのチームが最も多く走るのか?走れるのか?注目してみてください。

② ラップタイムとタイヤの関係

続いて2つ目の注目ポイントは、ラップタイムになります。

各チームのラップタイムと順位はもちろんのこと、

その日の最速タイムを出したときのタイヤにも注目しなければなりません。

タイムとしての基準は、C4タイヤで1分31秒台としています。

レギュレーション変更でフロア端の高さが15mm引き上げられた影響が

タイムに何処まで響くのか予想が難しいところですが、

テストの段階で1分31秒台を出せれば、正常進化していると捉えてよいのではないでしょうか。

ラップタイムとタイヤの種類の関係性で注目すべきポイントは、以下になります。

・ コンセプトの違うトップ3のタイム差

・ チームメイト対決

1つ目のトップ3は、レッドブル、フェラーリ、メルセデスのトップ3チームのこと。

それぞれ独自の空力コンセプトを持っているため、

果たして三つ巴の戦いとなるのか、そのタイムに注目が集まります。

2つ目のチームメイト対決については、特にルーキードライバーの入っている、

マクラーレン、アルファタウリ、ルノーに注目が集まりますし、

フェラーリのルクレール選手とサインツ選手、メルセデスのハミルトン選手とラッセル選手といったF1ドライバーの中でもチャンピオンを狙えるドライバー同士の接近したタイムも注目となります。

勢力図を予想するためにもタイムとタイヤの種類には注目して見ることにしましょう。

③ フェルスタッペン選手の走りとレッドブルのマシン

3つ目の注目ポイントは、2021年、2022年と2連覇を達成した

ワールドチャンピオン、マックス・フェルスタッペン選手の走りです。

昨年は圧倒的な勝利を飾ったフェルスタッペン選手とレッドブルチーム。

間違いなく速いのはわかっていますが、昨年のタイムにどこまで近づけるのか?

もしくは、どこまでタイムを更新していくのか注目のポイントになります。

タイムで1分30秒台が出れば、マシンの水準は昨年レベルまで来ていることになります。

さらにレッドブルのRB19は、マシンの形状にも注目です。

新車発表会で発表されたレンダリング画像は、RB18とほとんど変わらない。

昨年は、RB18が圧倒的に強かっただけに、大きく変える必要がないかもしれませんが、

まだ何か隠している気がするのも事実。

テストでベールを脱ぐ、本番仕様のRB19がテストと何が違うのか注目してみてください。

④ ルーキードライバー3人の走り

4つ目の注目ポイントは、今年F1に参戦するルーキードライバー3人です。

オスカー・ピアストリ(マクラーレン・左)

ニック・デ・フリース(アルファタウリ・中央)

ローガン・サージェント(ウィリアムズ・右)

まず注目すべきは、チームメイトとのタイム差です。

ピアストリ選手のチームメイトはノリス選手、

デ・フリース選手のチームメイトは角田選手、

サージェント選手のチームメイトはアルボン選手と

どのドライバーもF1ではもちろん速さを見せているドライバー。

どれだけ同じタイヤでタイム差を縮めることができるのかが注目です。

さらに3人のタイム差とタイヤもチェックしておくといいかもしれない。

マシンが違うので一概に比較はできないもののタイムだけなく

周回数にも注目し、どれだけチームとの信頼関係が構築できているのかも

注目すべきところになります。

3人の中で特に注目すべきドライバーはマクラーレンのピアストリ選手だ。

フォーミュラ・ルノー、F3、F2と全てのカテゴリーでチャンピオンとなっており、

過去にこれだけチャンピオンを連続で獲得しているドライバーは存在していない。

F1でもその速さや強さを見せられるか注目が集まっています。

⑤ 角田選手がどれだけカメラに映し出されるか?

5つ目の注目ポイントは、我らが角田裕毅選手です。

ガスリー選手がアルピーヌに移籍し、実質アルファタウリのナンバー1ドライバーとなった角田選手。

そして、F1参戦で3年目を迎え、結果を求められる勝負の年となっています。

テストの段階からどれだけカメラに映し出されるのか?

国際映像に流れるかが大事です。

もちろんトラブルではなく、走っている姿はもちろんのこと、

何気なくチームメイトと会話しているシーンなど、

アルファタウリが角田選手を中心にまわっている状況を見たいのです。

これまで決して多くは映っていなかった角田選手が、

バーレーンテストでどれだけカメラに映るのか注目ポイントになります。

最後のまとめ

今日は、すぐそこまで迫っているバーレーンテストの見どころについて紹介しました。

みなさん、ワクワクしていませんか!?

やっとあの熱いバトルが再び見れるのかと思うとワクワクしてきます。

そしてその戦いは、既にバーレーンのテストから始まるわけです。

チーム同士の戦いはもちろんのこと、F1はチームメイトとの戦いでもあります。

テストでも勝ち負けはハッキリとタイムとして出てくるので

厳しい世界ではありますが、それが見どころでもあります。

今回の見どころは5つ紹介しましたが、実は他にも見どころはあります。

例えばチームを移籍したアロンソ選手やガスリー選手は、

新天地でどういったパフォーマンスを示すか楽しみです。

テクニカルレギュレーションは大きく変わっていませんが、

ドライバーは変わっていたり移籍しているところが、

今年のF1のポイントではないでしょうか!?

そして、セブことセバスチャン・ベッテル選手がいない

今シーズンというのも、また時代の変化を感じます。

2023年のF1、今シーズンも楽しみましょう。