こんにちは。ひでまるこです。
開幕前のバーレーンテスト、3日間が終わりました。
いやぁ~、今回はDAZNとフジテレビNEXTで放送されましたので、
実際に今年のF1マシンの走っている姿を映像で見ることができて、
音を聞くことができて、心がワクワクしましたね。
結局、3日間とも最後まで見てしまったし、開幕が待ち遠しいです。
さて、今日は、そのバーレーンテスト3日間の総括ということで、
各チーム、各ドライバーのタイムをいつものようにグラフや表にまとめてみました。
さらに、以下のバーレーンテストの見どころ5選も振り返りながら
開幕戦の見どころも紹介したいと思います。
【2022】明日からはじまるバーレーンテストの見どころ5選|F1を見るのが楽しくなる方法 (hidemaruko-blog.com)
これを読めば、開幕のバーレーンGPをより楽しむことができるかもしれません。
F1をあまり見たことがないという方にも、F1を知るきっかけになればと思っています。
バーレーンテストの結果 フェルスタッペン選手が最速タイム!
まずは、3/10から12に行われたバーレーンテストの結果をグラフと表で表してみました。
チーム別は、こんな感じです。
ラップタイムで見るとウィリアムズが遅いようにみえますが、
2日目にマシントラブルで走行できなかったことが大きく、
3日目のテストにも影響がでてました。
最多周回数は、メルセデスの385周となり、マクラーレンの周回数が伸びていませんが、
これはチームメイトのリカルド選手がコロナ陽性となってしまった影響です。
ドライバー別でみると、こんな感じです。
ラップタイムで最速だったのは、レッドブルのフェルスタッペン選手!
一番柔らかいC5タイヤで1:31.720と、全チームの中で唯一の31秒台を出してきました。
この結果を踏まえて感じたこと。
マシンの信頼性が、どのチームも高い次元にありそう
前回のバルセロナテストと比較して、今回のバーレーンテストでは、
各チームある程度の周回数を重ねることができていました。
特別な事情があったマクラーレンを除けば、
どのチームも3日間で250周を超えており、
マシンの信頼性は、ある程度確保できているように見えます。
特にパワーユニットについては、ルノーが新設計のパワーユニットとなり、
信頼性に注目していましたが、どうやら問題なさそうですね。
開幕戦は、だいたい荒れる傾向にあるのですが、
信頼性が高いということはいいレースになる大前提の条件なので、
開幕からおもしろいレースが期待できます。
レッドブルとフェラーリが一歩リードしているか!?
今回のテストでも3日間を通して安定的にタイムの上位にいたのはフェラーリ!
ルクレール選手もサインツ選手もともにいいタイムを出しています。
チーム別のグラフでもドライバー別のグラフでも、
共に最速や最多周回ではないものの、いいラップ、いい周回の位置にいます。
これは、今年のフェラーリは間違いなく強そうです。
レッドブルも、テストの最終日にきちんとフェルスタッペン選手が最速タイムをマークし、テストが順調に進んでいたことを証明してくれています。
この2チームのマシンは、映像を見ても、ある程度セットアップの方向性が見えて、
安定して周回しているように見えました。
一方で王者のメルセデスは、新しいパーツを投入しているもものの、
タイム的には一発の速さを見せていません。
マシンの挙動も安定感がなく、周回数も多いことから、
まだまだセットアップの方向性を探っている印象でした。
速さのバラツキがバルセロナのように見られない接戦の予感
バルセロナテストのときは、あきらかに2極化していました。
アルピーヌ、アルファロメオ、ハースが遅くて、
中間にウィリアムズ、それ以外は上位といった印象です。
でも、今回は、まったく2極化していない混戦状態です。
マシンに搭載されている燃料の料やタイヤによって、ラップタイムが大きく変化するため、
一概には言えませんが、それでも予選モードの練習はしていたので、
ハースが2番手タイム、アルピーヌが4番手タイム、アルファロメオも6番手タイムと悪くありません。
これだけみると、去年のような差が生まれるレースではなく、接戦になる予感がします。
ポーパシングは、やっぱり起きている!
前回のテストでも話題となっている
マシンの縦揺れ、ポーパシング現象がこのバーレーンでも見られました。
特に直線の時速260km~280kmくらいになると発生しているように見えます。
おそらく高速になるとグランドエフェクトがより効いてくることになって、
車高が下がり、マシンが底を打って、再び元の車高に戻るを繰り返しているようです。
この現象のやっぱいなところは、縦揺れがドライバーに与える影響もありますが、
サスペンションやギアボックスなど、あらゆるパーツに振動が伝わり、影響があることです。
この振動が限界点を超えると故障にもつながるので、いいことではありません。
実際のレースで、どのような影響がでるのか、良い影響ではないのですが、
マシンが故障しないかは注目していくポイントになります。
バーレーンテストでは角田選手が速かった!
注目の角田選手の走りですが、バーレーンのテストではチームメイトのガスリー選手のタイムを上回っていました。
角田選手:1:32.002(C5タイヤ)
ガスリー選手:1:33.902(C5タイヤ)
もちろんプログラムによる影響はあると思いますし、燃料の搭載量もわからない。
それでも、どちらもC5タイヤでのタイムなので、単純に見て上回ったのはいい結果だったと思っています。
全体のタイムでいえば、そこまでいいタイムではありませんが、
まずはチームメイトのガスリー選手を上回ることが大切なので、
これは成長の結果だと思います。
【見どころ①】フェラーリの復活は本物か!?
バルセロナ、バーレーンと両方のテストで安定期な速さを見せたフェラーリ。
もちろん信頼性の面においても、問題なく、ほぼトラブルなしで周回。
圧倒的な安定感を見せています。
私は、テスト結果と開幕戦の結果、特に予選では相関関係があると思っていますので、
このままであればフェラーリは、間違いなく優勝争いをするチームであると思っています。
歴史がありF1を代表するチームであるフェラーリの復活は、本当に嬉しいことです。
是非、フェラーリが復活するのか注目してみてください。
【見どころ②】メルセデスAMGは遅いのか!?
逆にこれまでずっと王者の座に君臨していたメルセデスAMGですが、
このテストでは目立った速さを見せていません。
新しいパーツを投入していますが、C5タイヤでも目立ったタイムではない。
本当にメルセデスAMGは、速くないのか?
まだ何かを隠しているのか??
開幕するまでわからないわけですが、
これで終わるメルセデスではないので目が離せません。
【見どころ③】ペレス選手の予選タイムと決勝
バーレーンテスト最終日に最速タイムを出したレッドブルのフェルスタッペン選手。
一方でチームメイトのペレス選手は、9番手のタイムとなっています。
フェルスタッペン選手より1秒以上遅いタイムです。
一方で好調のフェラーリチームは、ドライバー2人ともいいタイムで近いタイムを出しています。
テスト全体でも3番手にルクレール選手、4番手にサインツ選手となっています。
昨年、レッドブルがコンストラクターズを逃した要因として、
フェルスタッペン選手とペレス選手との差がありました。
今年はレッドブルでの2年目となり、マシンも大きく変わった中で、
ペレス選手の活躍がタイトル獲得には必要です。
はたしてどこまでその差を縮めてくるのか注目になります。
でも、昨年最終戦のアブダビで見せた活躍は、感動しましたよね!
【見どころ④】角田選手の順位とガスリー選手との勝負
バーレーンのテストではチームメイトのガスリー選手をタイムで上回った角田選手。
昨年のシーズンは、いろいろあって、苦戦したシーズンでした。
今年は勝負の年、運命の年になる2年目。
まずは、チームメイトのガスリー選手と同等もしくはそれ以上の活躍を見せないといけません。
テストはよかった。でも本番は来週のバーレーンGPです。
角田選手の走りに注目したいと思います。
全体の順位もありますが、まずは目の前のライバルから!
Go!角田選手!!
【見どころ⑤】オーバーテイクシーンの数
今年のテクニカルレギュレーション変更の目的は、
F1がより楽しく人気があるものにするために、
F1ファンのみならずドライバーにとっても、
エキサイティングなレースになるようにするためでした。
ドライバー同士がより接近した順位争いができ、
オーバーテイクの頻度が増えるレースを目指しているのです。
はたしてその成果が決勝のレースで見られるのか?
確かにバーレーンのテストでも、何度か抜きつ抜かれるの走りが見られました。
一度のオーバーテイクだけでなく、そこから再びDRSを使ってオーバーテイクするシーンも見られました。
マシンが変わり、乱気流が減り、より抜きやすい状況に。
オーバーテイクシーンの数に注目です。
以上が、バーレーンテストの結果から振り返る開幕戦の見どころ5選でした。
今年は、なんだかより接戦の予感がします。
おそらくオーバーテイクの抜きつ抜かれつの展開も増えると思っています。
今までF1を見たことない人でも、今年はおもしろいレースが見られそうな予感がしますよ!
昨年のF1もかなりおもしろいレースばかりでしたが、今年のF1も期待できると思います。
来週は、ついにバーレーンGPでF1が開幕します。お楽しみに!
もし、F1に興味がありましたら、スカパーのフジテレビNEXTやDAZNを契約してみてください。
以下のリンクからひでまるこブログでは、スカパーの視聴方法も紹介しています。
【簡単手順】スカパーでフジテレビNEXTを視聴する方法|F1を見るのが楽しくなる方法 (hidemaruko-blog.com)