F1観戦

【F1日本GPを観に行こう!】鈴鹿サーキット周辺のおすすめ宿泊エリア

本ページはアフィリエイト広告を利用しています

こんにちは。ひでまるこです。

2024年のF1日本GPは、これまでの秋開催から春開催に変わります。

既に鈴鹿サーキット周辺のホテルや旅館などは、

F1関係者や毎年宿泊する常連の方が優先で、

予約が取れず諦めていませんか!?

実は、まだ予約できる可能性がある方法もあります。

本日は、鈴鹿サーキット周辺の宿泊施設の紹介や予約方法について紹介したいと思います。

日本GPを観に行きたいけど、どこに泊まっていいか迷っている方。

F1開催時に交通の便がいい宿泊先を知りたい方。

F1開催時の宿泊料金の目安を知りたい方などにおすすめです。

2024年 F1日本GPの日程

まずは、宿泊の日程を決めるために、

2024年のF1日本GPの日程をおさらいします。

日時 セクション
4月5日(金) 11:30 FP1
4月5日(金) 15:00 FP2
4月6日() 11:30 FP3
4月6日() 15:00 予選
4月7日() 14:00 決勝

※ セッション構成や時間は、昨年と同じものを仮に記載しています

2024年の日本GPは、初の春開催(4月)となります。

桜とF1のコラボレーションなど、

いつもとは雰囲気が違った日本GPになるかもしれません。

また、2023年からピットウォークなどが開催される木曜イベントが復活しました。

2024年も木曜日から鈴鹿サーキットは賑わうことが予想されます。

鈴鹿サーキットのアクセス方法

F1日本GPが開催される鈴鹿サーキットのアクセス方法は、

主に2つのパターンに分かれます。

・ 電車

・ 車(高速バスも含む)

それぞれの詳細については、以下の記事を参考にしてみてください。

【F1日本GPを観に行こう!】鈴鹿サーキットまでの移動手段を比較(時間や金額の目安など)こんにちは。ひでまるこです。 今回は、鈴鹿サーキットまでの移動手段について紹介したいと思います。 F1日本GPを観に行くには...

鈴鹿サーキット周辺の宿泊エリア6箇所

交通の便を考えて設定した鈴鹿サーキット周辺の宿泊エリアは、

以下の6箇所(鈴鹿サーキットに近い順)です。

平田町駅周辺

玉垣駅周辺

白子駅周辺

津駅周辺

近鉄四日市駅周辺

亀山駅周辺

位置関係をマップに示してみました。

赤枠で囲っているところがF1が開催される鈴鹿サーキットです。

そして、最も近い最寄駅の鈴鹿サーキット稲生駅が緑で囲っているところになります。

残念ながら鈴鹿サーキット稲生駅周辺にはホテルや旅館が

ほとんどないので今回は宿泊エリアに設定していません。

最も北(名古屋方面)に位置しているのが近鉄四日市駅周辺(青枠)になり、

最も南(伊勢方面)に位置しているのが津駅周辺(紫枠)です。

東が白子駅周辺(水色枠)、西が亀山駅周辺(オレンジ色枠)になります。

私は、2022年に亀山駅周辺で宿泊したことがあります。

鈴鹿サーキット周辺で泊まるメリット・デメリット

鈴鹿サーキット周辺で泊まるメリットとデメリットをあげてみました。

メリット

・ 移動時間が短い

・ F1関係者に会えるかも

F1観戦の宿泊先として最も利用されている名古屋までは、最短でも電車で40分から50分の移動時間が掛かります。バスの時間や待ち時間を含めるとそれ以上です。

鈴鹿サーキット周辺のエリアであれば、場所にもよりますが、津駅であれば半分の20分ほどになります。

移動時間が短いことで、鈴鹿サーキットへ晩くまで居ることもできます。

また、鈴鹿サーキット周辺の宿泊施設は、F1関係者の方が泊っていることも多いので、偶然エレベーターなどで遭遇するかもしれません。

デメリット

・ 宿泊先を確保するのが難しい

・ 価格が高い

鈴鹿サーキット周辺の宿泊施設は、そもそも件数が多くなく、F1関係者がいち早く確保することもあり、そもそも予約するのが困難になります。

さらに価格も特別料金となっているため、通常よりも高い値段で宿泊することからコスパはよくありません。

最もおすすめする宿泊エリアはズバリここです!

私が鈴鹿サーキット周辺で最もおすすめする宿泊エリアは、

津駅周辺です!

理由は、2つ。

・鈴鹿サーキットへ行く時の選択肢が多い

・日本GPの帰りの混雑を回避することができる

津駅は、3つの鉄道路線が結合するハブとなっている駅のため、

近鉄の白子駅と伊勢鉄道の鈴鹿サーキット稲生駅の

どちらも選択することができます。

今日は歩きたくないなぁ~っと思ったら白子駅を選択し、

今日はいっぱい歩きたいと思ったら鈴鹿サーキット稲生駅を選択できる。

選択肢の多いところが津駅周辺に宿泊することの魅力の一つです。

もう1つは、日本GPの帰りの電車は、名古屋方面が混雑するので、逆方面の津は混雑しないわけではないものの、名古屋方面ほど混雑していません。

さらに白子駅へ行くためのシャトルバスは大混雑していて、バスに乗るまで1時間以上掛かることもあります。

シャトルバスへ乗らずに徒歩の鈴鹿サーキット稲生駅を選択できるのも大きなところです。

選択肢の多さと混雑回避が、ズバリ津駅を最もおすすめする決め手です。

それでは各エリアの特徴と宿泊施設を紹介します。

※ 宿泊先名のリンクから宿泊施設の情報確認や予約が可能です

平田町駅周辺

鈴鹿サーキットまで徒歩で行ける駅として、

鈴鹿サーキット稲生駅の次に近いのが、

近鉄鈴鹿線の平田町駅です。

こちらは近鉄線の駅になりますが、

名古屋方面から向かう場合は、伊勢若松駅で必ず乗り換えが必要です。

鈴鹿サーキットまでの移動手段は、徒歩もしくはタクシーになります。

徒歩:45分~50分

タクシー:約10分※F1観戦のときは渋滞するので読めない

メリット

・ 鈴鹿サーキットから徒歩圏内

・ 施設や飲食店が充実している

・ F1関係者が多く宿泊している

デメリット

・ 足が筋肉痛 or パンパンになる

・ 宿泊予約が取りづらい

・ 宿泊代が高い

平田町駅周辺で宿泊することの最大のメリットは、

鈴鹿サーキット徒歩圏内であること。

徒歩での移動時間は45分から50分と決して近くはありませんが、

それでも渋滞やシャトルバス・電車の待ち時間を考えると、

徒歩で移動できることのメリットは大いにあります。

さらに鈴鹿市の中心に位置しているため、

イオンモール鈴鹿などの商業施設や飲食店が充実しているのも魅力です。

F1ドライバーやチームスタッフなどF1関係者が訪れる店も多くあります。

行きは歩きで、帰りはタクシーでも片道1,500円くらいで移動できます。

但し、サーキットから近いことからF1開催時は

F1関係者で部屋が抑えられている場合がほとんどであり、

キャンセルで運よく予約ができればといった状況です。

宿泊先名 大人1名 大人2名 大浴場 駅までの時間 予約状況
鈴鹿ストーリアホテル 15,800円 24,300円 × 徒歩1分 空室なし
天然温泉 伊勢詣の湯 スーパーホテル鈴鹿 12,200円  15,400円  徒歩5分 空室なし
ホテル ハイ シティ セレンテ  9,120円  17,920円 × 徒歩5分 空室なし
ホテルキャッスルイン鈴鹿 10,000円 13,000円 徒歩6分 空室なし
ホテルルートイン鈴鹿 15,600円 27,200円 徒歩10分 空室なし
アパホテル〈鈴鹿中央〉 14,000円 23,500円 × 徒歩15分 空室なし
鈴鹿ロイヤルホテル 12,800円   28,000円 ×  徒歩25分 空室なし

※ 価格は2023年6月24(土)から26日(月)までの2泊3日のものです
※ F1開催時には値段が高くなる可能性があります
※ 予約状況は楽天トラベルのネット予約の状況です

私が平田町駅周辺で狙うなら「天然温泉 伊勢詣の湯 スーパーホテル鈴鹿」です。

理由は、平田町駅から近いというのはもちろんのこと、

何よりも天然温泉の大浴場があること。

2022年の日本GPは天候が悪かったこともあって寒かった。体が冷えた。

そんな時に助けられたのが温泉なんです。

F1観戦は思ってる以上に歩くので、そんなときも温泉に入れば回復効果抜群です!

無料駐車場60台と焼きたてパンの朝食ビュッフェが付くのも嬉しい。

玉垣町駅周辺

鈴鹿サーキットから方向は違いますが

平田町駅と同じくらいの距離にあるのが

伊勢鉄道の玉垣駅です。

こちらは鈴鹿サーキット稲生駅の隣の無人駅になります。

鈴鹿サーキットまでの移動手段は、徒歩のみ。

徒歩:50分~55分

メリット

・ 鈴鹿サーキット稲生駅から徒歩で行ける

・ 時間は掛かるけど徒歩でも通える範囲

デメリット

・ 伊勢鉄道の名古屋方面は混雑する

・ ホテルまでの距離が遠い

・ 飲食店が少ない

・ 宿泊予約が取りづらい

・ 宿泊代が高い

玉垣駅周辺で宿泊することのメリットは、

鈴鹿サーキット稲生駅から徒歩で鈴鹿サーキットへ行けることです。

玉垣駅がある伊勢鉄道は、本数が多くはないものの、

鈴鹿サーキット稲生駅の隣駅であり、時間も僅か4分、180円となります。

鈴鹿サーキット稲生駅へ到着してしまえば、バスなどを待つことなく、

徒歩25分くらいで鈴鹿サーキットまで行くことができます。

また、歩くのに自信がある場合は、徒歩55分くらいで鈴鹿サーキットまで行くことも可能です。

ただデメリットとしては、F1観戦の帰りに伊勢鉄道の場合は、

本数も少ないため名古屋方面が大行列になります。

たった一駅なのに、1時間以上待つこともあるため、

それなら歩いても行けてしまう距離です。

また、駅周辺は飲食店がほとんどなく、

宿泊施設も2箇所のみですが、駅からはそこそこ歩きます。

サーキットへの近さの割には、利便性があまりよくない印象です。

宿泊先名 大人1名 大人2名 大浴場 駅までの時間 予約状況
ホテルキャッスルイン鈴鹿中央(旧 ホテルキャッスルイン玉垣) 6,720円 10,640円 徒歩17分 空室なし
ホテルトレンド鈴鹿 10,450円  16,700円  × 徒歩25分 空室なし

※ 価格は2023年3月25(土)から27日(月)までの2泊3日のものです
※ F1開催時には値段が高くなる可能性があります
※ 予約状況は楽天トラベルのネット予約の状況です

玉垣駅周辺の宿泊施設は2箇所しかないため、

私が狙うのは「ホテルキャッスルイン鈴鹿中央(旧 ホテルキャッスルイン玉垣)」になります。

理由は、玉垣駅から見れば比較的近い距離にあることと、大浴場があること。

F1観戦は体力勝負のところもあるので、大浴場で癒されるのは大きな効果があります。

無料駐車場が90台完備されており、駅からそこそこな距離があることを考えると

車でF1観戦に行くときの宿泊場所としてよさそうです。

白子駅周辺

F1日本GP開催中に最も多くの人が利用する駅が

近鉄の白子駅です。

近鉄線の主要駅のひとつで特急や急行も止まります。

名古屋駅からは特急で40分、急行で52分で到着します。

鈴鹿サーキットまでの移動手段は、バスもしくはタクシーです。

F1日本GP開催中の土日は、臨時のシャトルバスが運行されているため、

サーキットまで直通で行くことができます。

バス:20分~25分

タクシー:15分~20分

メリット

・ 直通バスで鈴鹿サーキットに行ける

・ 飲食店が充実している

・ 鈴鹿市観光協会がある

デメリット

・ 宿泊予約が取りづらい

・ 宿泊代が高い

・ 帰りが大混雑する

・ 徒歩だと遠い

白子駅周辺で宿泊することの最大のメリットは、

直通バスを使って鈴鹿サーキットへ直ぐに行けることです。

日本GP開催中は、朝早くから鈴鹿サーキットではイベントが開催されるため、

そのイベントに間に合わせるためには早くから向かわなくてはいけません。

そんなときにもすぐにサーキットへ行くことができる場所なので便利です。

また、白子駅の目の前には、そんなに大きくはありませんが、

商店街がありますので飲食店も多くあります。

F1観戦後にファンの人達と交流の場もあるかもしれません。

デメリットとしては、サーキットに近いがゆえにF1開催時は宿泊激戦区となります。

宿泊予約が取りづらく、値段も上がります。

また、サーキットから徒歩で移動するには向いていません。

1時間以上掛かります。

そのため鈴鹿サーキットと白子駅を往復している

シャトルバスを利用しますが、F1観戦の帰りは、

バスに乗るまでが大変で決勝の帰りは1時間ちかく待ちます。

タクシーだと片道2,000円ちょっとで移動できます。

宿泊先名 大人1名 大人2名 大浴場 駅までの時間 予約状況
白子ストーリアホテル 〜鈴鹿市・白子駅前〜 13,400円 25,000円 徒歩1分 空室なし
ホテル ハイシティ 9,900円  18,800円  × 徒歩1分 空室なし 
コンフォートホテル鈴鹿  14,000円  17,200円 × 徒歩3分 空室なし 
ホテルグリーンパーク鈴鹿 13,500円 20,800円 × 徒歩10分 空室なし

※ 価格は2023年6月24(土)から26日(月)までの2泊3日のものです
※ F1開催時には値段が高くなる可能性があります
※ 予約状況は楽天トラベルのネット予約の状況です

私が白子駅周辺で狙うなら「白子ストーリアホテル 〜鈴鹿市・白子駅前〜」です。

理由は、白子駅から近いというのはもちろんのこと、大浴場があること。

そんなに大きな大浴場ではありませんが、足をのばして入れるお風呂はF1観戦の疲れを癒してくれます。

F1観戦は、2泊3日や3泊4日と長丁場になることもあるので日々の疲れを癒すは重要な要素になります。

朝食は無料なのも嬉しいですね。

津駅周辺

三重県の県庁所在地となっているのが津市の

中心駅となっているのが津駅です。

鈴鹿サーキットの南に位置しており、

JR、近鉄、伊勢鉄道の3路線が乗り入れているハブ駅となります。

鈴鹿サーキットまでの移動手段は電車で、

近鉄の白子駅と伊勢鉄道の鈴鹿サーキット稲生駅の

どちらからでも行くことができます。

【白子駅】
電車(急行10分、各駅20分)+ バス25分 = 35分~45分

【鈴鹿サーキット稲生駅】
電車17分 + 徒歩25分 = 42分

メリット

・ 電車選択肢が多く混雑を避けることができる

・ 宿泊施設が充実している

・ 飲食店が充実している

・ 伊勢方面の観光が視野に入れられる

デメリット

・ 宿泊予約が取りづらい

・ 宿泊代が高い

津駅周辺で宿泊することの最大のメリットは、

鈴鹿サーキットまでの移動手段の選択肢を複数持つことで、

混雑を避けることができることにあります。

津駅は、JR、近鉄、伊勢鉄道の3路線が乗り入れるハブ駅であるため、

鈴鹿サーキットへ行く手段として白子駅と鈴鹿サーキット稲生駅の

どちらでも選択することができます。

さらにF1観戦の帰りは、白子駅も鈴鹿サーキット稲生駅も大混雑となりますが、特に名古屋方面が混雑します。

津駅は、名古屋とは反対の伊勢方面なので、

電車の本数は名古屋方面に比べて少ないとは思いますが、

ほとんど待ち時間なく移動ができるのは大きなメリットです。

混雑を避けられるという点で魅力的な宿泊場所になります。

さらに県庁所在地ということもあり飲食店も充実しています。

大きな繁華街があるわけではありませんが、十分に飲食は楽しむことができます。

せっかくだからF1観戦とあわせて伊勢神宮などの伊勢方面の観光を

視野に入れるにも名古屋方面に比べれば移動時間が短くてすみ時間を有効活用できます。

デメリットとしては、人気の宿泊場所であり、宿泊予約が取りづらいことです。

宿泊先名 大人1名 大人2名 大浴場 駅までの時間 予約状況
三交イン津駅前〜四季乃湯〜 24,400円 41,200円 徒歩1分 空室なし
ホテルグリーンパーク津 12,700円 21,300円 × 徒歩1分 空室なし
APOA HOTEL津(アポアホテル) 15,000円 28,000円 × 徒歩1分 空室なし
天然温泉 けやきの湯 ドーミーイン津(ドーミーイン・御宿野乃 ホテルズグループ) 31,200円 55,200円 徒歩1分 空室なし
ホテルエコノ津駅前 10,300円 19,500円 × 徒歩3分 空室なし
東横INN津駅西口 14,200円 20,200円 × 徒歩3分 空室なし
ホテル ザ・グランコート津西 15,000円 29,000円 × 徒歩5分 空室なし
ホテルルートイン津駅南 −国道23号− ー  ー  徒歩6分 空室なし
ビジネスホテル 三徳 8,800円 12,800円 × 徒歩10分 空室なし
Hotel 津 Center Palace(ホテル津センターパレス) 18,100円 28,700円 徒歩25分 空室なし
フェニックス・ホテル 11,500円 19,000円 × 徒歩25分 空室なし
ホテル キャッスルイン津 10,600円 14,200円 徒歩35分 空室なし

※ 価格は2023年6月24(土)から26日(月)までの2泊3日のものです
※ F1開催時には値段が高くなる可能性があります
※ 予約状況は楽天トラベルのネット予約の状況です

津駅周辺は、3路線が乗り込むハブ駅ということもあり、

宿泊施設も他の駅に比べ充実しています。

その中で狙うのは大浴場があり駅近の「三交イン津駅前〜四季乃湯〜」や「天然温泉 けやきの湯 ドーミーイン津(ドーミーイン・御宿野乃 ホテルズグループ)」となりますが既に日本GPが開催される日程は完売となっています。

そうなると大浴場はありませんが、楽天トラベルでブロンズアワードや朝ごはんフェスティバルを受賞している「ホテル ザ・グランコート津西」が気になるところです。無料駐車場も30台完備されています。

近鉄四日市駅周辺

三重県で最も大きい都市が四日市市になります。

その四日市と名の付く駅は、JRと近鉄の2駅あり、

近鉄四日市駅の方が鈴鹿サーキットへ行くには最適です。

鈴鹿サーキットの北、名古屋方面に位置しており、

今回設定した駅の中では最も都会になります。

鈴鹿サーキットまでの移動手段は、電車(近鉄線)に乗って白子駅から向かう方法です

電車(急行17分、各駅25分)+ バス25分 = 42分~50分

メリット

・ 電車の本数が多い

・ 宿泊施設が充実している

・ 施設や飲食店が充実している

デメリット

・ 宿泊予約が取りづらい

・ 宿泊代が高い

・ 帰りが大混雑する

近鉄四日市駅周辺で宿泊することの最大のメリットは、

三重県の中で最も都会であることから、

宿泊施設はもちろんのこと飲食店も充実していることです。

宿泊先も様々な人の条件にあったものが見つかると思います。

電車の本数も多いので、鈴鹿サーキットへ行くときも時間の融通が利きます。

デメリットとしては、こちらも人気の宿泊場所であり、

宿泊予約が取りづらいことと、宿泊代も割高になります。

また、名古屋方面ということもあり、特にF1観戦の帰りは混雑します。

最後までレースを観てからサーキットウォークを楽しんで帰った場合、

白子駅行きのシャトルバスへ乗るのに1時間以上、

そこから名古屋方面の電車に乗るときも並びます。

宿泊先名 大人1名 大人2名 大浴場 駅までの時間 予約状況
コンフォートホテル四日市(2022年12月14日新規開業) 16,900円 26,700円 × 徒歩1分 空室なし
四日市シティホテル 10,900円 20,600円 × 徒歩1分 空室なし
スーパーホテル四日市駅前 13,700円 18,600円 × 徒歩1分 空室なし
三交イン四日市駅前 20,000円 26,400円 × 徒歩1分 空室なし
四日市アーバンホテル 11,000円 20,000円 × 徒歩1分 空室なし
ホテルリブマックス四日市駅前 22,000円 45,200円 × 徒歩2分 空室なし
ラックホテル四日市 11,490円 19,400円 × 徒歩2分 11月予約開始
四日市アーバンホテル 14,800円 24,000円 × 徒歩2分 空室なし
プラトンホテル四日市 13,000円 30,400円 × 徒歩3分 空室なし
四日市シティホテルアネックス 14,300円 20,400円 × 徒歩3分 空室なし
都ホテル 四日市(旧:四日市都ホテル) 24,007円 32,010円 × 徒歩3分 空室なし
ホテルエコノ四日市 11,700円 16,400円 × 徒歩3分 空室なし
ビジネスホテル西浦 10,080円 19,200円 × 徒歩4分 12月予約開始
大正館<三重県> 17,600円 30,800円 徒歩5分 空室なし
APOA HOTEL四日市(アポアホテル) 13,400円 22,000円 × 徒歩5分 空室なし
Yokkaichi Motomachi Hotel 39,600円 × 徒歩5分 空室なし
天然温泉 御在所岳の湯 スーパーホテル四日市・国道1号沿 13,800円 17,400円 徒歩6分 空室なし
ホテルキャッスルイン四日市 10,000円 15,600円 × 徒歩10分 空室なし
ヒールイン四日市 31,400円 64,000円 徒歩12分 空室なし
ヴィラ・アコルデ 16,280円 × 徒歩20分 不明
ホテルルートイン四日市 13,750円 27,550円 徒歩25分 空室なし
四日市温泉 おふろcafe 湯守座 11,300円 徒歩46分 これから

※ 価格は2023年6月24(土)から26日(月)までの2泊3日のものです
※ F1開催時には値段が高くなる可能性があります
※ 予約状況は楽天トラベルのネット予約の状況です

四日市は、三重県最大の都市ということもあって、

調べてみると宿泊施設が21件と圧倒的に多い。

ビジネスホテルから結婚式ができるホテル、旅館、一軒家まで幅広いのが特徴です。

ただ、温泉があったり大浴場がある宿泊施設は少ない印象。

都会ならではかもしれません。

そんな中で私が注目しているのが昨年の12月14日に開業したばかりの

コンフォートホテル四日市(2022年12月14日新規開業)」です。

近鉄四日市駅から徒歩1分という最高の立地はもちろんのこと、

客室や共有スペースも新しく、キレイです。

都会なので夜の音問題は、泊まってみないとわかりませんが、

鈴鹿サーキットへ向けてすぐに駅へ行けるのは大きなメリットがあります。

亀山駅周辺

鈴鹿サーキットの西側に位置しており、

関西本線と伊勢本線の2つの路線が接続している駅が

亀山駅です。

鈴鹿サーキットまで電車を使って行く場合は、一度、津駅で乗り換えて白子駅、

もしくは鈴鹿サーキット稲生駅までいくため、とにかく移動時間が掛かります。

ただし、近くに高速道路の亀山ICがあるため、自家用車でF1観戦へ行くための宿泊場所としては、アクセスのいいところになります。

【白子駅】
電車(急行46分、各駅51分)+ バス25分 = 71分~76分

【鈴鹿サーキット稲生駅】
電車43分 + 徒歩25分 = 68分

車:約25分※混雑していない場合

メリット

・ 帰りの混雑を避けることができる

・ 車で移動すると鈴鹿サーキットが近い

デメリット

・ 公共交通機関を使うと移動時間が長い

・ 宿泊代が高い

亀山駅周辺で宿泊することの最大のメリットは、

自家用車でF1観戦へ行くための宿泊場所に向いているということです。

鈴鹿サーキットまでは、直線距離で約10kmと車でなら20分程度で着く場所です。

また、鈴鹿サーキットの西側に位置していることから、

比較的混雑も少ない方向になります。

電車を使った移動の場合でも帰りは名古屋方面ではなく、

反対の津方面になるので、比較的混雑を避けて帰ることができます。

飲食店もいくつかあって困らない場所であります。

デメリットとしては、電車を使うととにかく移動時間がかかること。

津駅で必ず乗り換えが必要なため、乗り換えのタイミングが合わないと、

長い時間待つことになります。

車で行けばそこまで掛からないのに電車で行くと1時間以上掛かる場所です。

また、値段も日本GP開催中はやや上がります。

宿泊先名 大人1名 大人2名 大浴場 駅までの時間 予約状況
アパホテル〈三重亀山〉 11,800円  21,400円  徒歩5分 空室なし
Tabist 亀山第一ホテル  9,000円  19,200円 × 徒歩5分 空室なし 
ホテルエコノ亀山 11,300円 18,300円 × 徒歩12分  空室なし
ホテルルートイン亀山インター 11,300円 22,600円 徒歩45分 空室なし
ホテルルートイン第2亀山インター 13,300円   26,600円 徒歩45分 空室なし 
CANDEO HOTELS(カンデオホテルズ)亀山 16,800円 36,200円 徒歩50分 空室なし

※ 価格は2023年6月24日(土)から26日(月)までの2泊3日のものです
※ F1開催時には値段が高くなる可能性があります
※ 予約状況は楽天トラベルのネット予約の状況です

私が亀山駅周辺で狙うなら「アパホテル〈三重亀山〉」です。

理由は、大浴場があること。男性と女性それぞれありますし、F1観戦の疲れを癒してくれるのに大浴場は欠かせません。

それだけF1観戦は歩くし、雨が降れば体も冷えるので大浴場のありなしは大きいのです。

無料の駐車場も約70台収容できます。

また、亀山駅から徒歩で45分から50分のホテルも記載しました。

これは間違っても徒歩で行こうとはしないでください。

あくまでも車で観に来る人を想定したものです。

亀山ICから1~2分のところにあり、大浴場もあって、

車では交通の便が非常にいいところになります。

ウィークリーマンションも狙い目

これまで鈴鹿サーキット周辺の各エリアにおいて、

ホテルを中心に紹介してきましたが、

F1関係者や常連の方々に押さえられていて

なかなか予約するのが難しい状況であることがわかりました。

そんな時に別の方法としてウィークリーマンションに泊まる方法があります。

メリットとデメリットは、以下の通りです。

メリット

・ 炊事や洗濯ができる

・ 複数人の宿泊がお得(広さ、コスパ)

・ ペットと一緒に泊まることができる

デメリット

・ 2泊以上の連泊でないと利用できない

・ 施設によって設備にバラツキがある

アザミウィークリー(江戸橋駅徒歩6分)

鈴鹿サーキット周辺のウィークリーマンションとして

近鉄線の江戸橋駅から徒歩6分のところにある

アザミウィークリーさんのグランドハイツアザミを紹介します。

物件名 グランドハイツアザミ
住所 三重県津市一身田中野409
最寄駅 近鉄名古屋線の江戸橋駅より徒歩6分
部屋タイプ 和室・洋室の1DKと洋室の2DK
物件設備 インターネット、WiFi、駐車場、駐輪場、レンタサイクル、バス・トイレ別、洗面所独立
生活備品 テレビ、エアコン、掃除機、冷蔵庫、電子レンジ、ポット、布団、テーブル、時計、バスマット、トイレットペーパー、ティッシュペーパー、洗面器、タオル類、石鹸、歯ブラシ、シャンプー、ボティソープ、皿、コップ、箸・フォームなどの食器類、鍋、フライパン、包丁など
ペット
料金(2泊3日) 1名:17,000円、2名:30,000円、3名:42,000円、4名:52,000円、5名:60,000円
備考 ※2泊以上のご利用より予約可
※各部屋共通
※期間中 宿泊費、水道・光熱費込、駐車場代(1台)込
※退去時清掃費 6,000円
近くのお店 コンビニ、コインランドリー、パン屋、洋菓子店、スーパー、ドラッグストア、ファッションセンター、レストラン、郵便局

※ 料金は2022年10月時点のものです

実際に利用までの方法につきましては、ホームページをご確認ください。

https://www.azami-weekly.com/mie/grandheights/

最後のまとめ

今回は、鈴鹿サーキット周辺の宿泊エリア6箇所について紹介しました。

F1関係者や常連の方々が宿泊するエリアとあって、

どこも既に予約がいっぱいで、泊まれる人は、一握りの人であることがわかります。

しかし、調べてみると僅かではあるものの、まだ泊まることができる可能性があります。

今回の情報を参考にしていただき、狙ってみるのもいいかもしれません。

また、駅を中心とした各エリアにも、それぞれ特徴があり、

自分の観戦スタイルにあった場所を選ぶことが大切です。

そこには鈴鹿サーキットへ行くまでの移動手段と混雑への対応、

自身の体力が大きく絡んできます。

例えば私の場合は歩くことが得意で、待っていることが苦手なので、

必然と降車駅は徒歩でもいける鈴鹿サーキット稲生駅や平田町駅を選択し、

混雑を避けるために宿泊先は名古屋方面とは逆の津方面を選択します。

公共交通機関ではなく車で鈴鹿サーキットへ行く場合は、

亀山駅周辺のエリアも魅力的です。

自分の観戦スタイル、もしくは一緒に行く人の観戦スタイルにあわせて

今回紹介した宿泊エリアを選んでみてはいかがでしょうか。

今回は、あくまでも鈴鹿サーキット周辺のエリアに絞ってご紹介しましたが、

鈴鹿サーキット周辺は宿泊施設が十分にあるわけではないので、

名古屋駅周辺が宿泊エリアとしては最有力となります。

実際にF1日本GPでは、多くの人が名古屋で宿泊しています。

名古屋の宿泊施設についてこちらの記事で紹介していますので読んでみてください。

【F1日本GPを観に行こう!】2024 価格帯別 名古屋駅周辺の宿泊ホテル一覧本ページはアフィリエイト広告を利用しています こんにちは。ひでまるこです。 2024年のF1日本GPは、4月の春開催というこ...

今回の記事は、F1だけでなく、鈴鹿サーキットで開催される

モータースポーツ全てに役立ててもらえたら幸いです。