F1観戦

【モビステ限定】F1日本GPチケット一般販売目前!「仮想待合室」について知っておくべきこと

こんにちは。ひでまるこです。

F1日本グランプリのチケット一般販売直前となる

5月11日に鈴鹿サーキットより発表がありました

MOBILITY STATION(モビリティステーション)での

新たなチケット一般販売のシステム

仮想待合室

今日は、このシステムについて紹介したいと思います。

いつもとは一般販売の方法が変わっておりますので、

この記事やF1日本GPのサイトを事前に確認しておくことが重要になります。

注意

今回の記事の対象は、モビステことMOBILITY STATION(モビリティステーション)でF1日本GPのチケットを一般販売で購入する人が対象です。

ローチケで購入予定の方は、対象となりません。

新チケット販売システム「仮想待合室」とは

2023年のF1日本グランプリのチケット販売で

モビリティステーションが導入した「仮想待合室」というシステム。

このシステムは、これまでモビステにアクセスが集中して、

サイトになかなかつながらずチケット購入まで

アクセスし続けなければいけないユーザーのストレスを解消するものです。

その仕組みは、モビステのアクセス数が処理できる最大値を超えると、

自動で「仮想待合室」のシステムに移動することになり、

モビステにアクセスするための順番待ちとなります。

順番待ちのときは、自分がどのあたりの順番にいて、

あとどれくらい待てばいいのかを知ることができます。

その進捗はリアルタイムに表示されている進捗バーで確認でき、

視覚的にも把握することが可能です。

このようなシステムを採用しているところは増えており、チケット販売だけでなく、ブラックフライデーのセール、新商品販売、公的機関の手続きなどにも利用されています。

5月14日(日)一般販売の流れ

まず、MOBILITY STATION(モビリティステーション)でのF1チケット販売の流れをおさらいしましょう。

モビリティステーションの一般販売日時

日付 時間 販売エリア
5月14日(日) 10:00 ~ パドッククラブ、VIPスイート・プレミアム
11:00 ~ V1、V2、前売駐車券
13:00 ~ ※1 A1、A2、Q1、Q2、R、B1、B2、C(応援席)、D、E、G、H、I、O、S席ファミリーシート、各アウトレット・スーパーアウトレットシート、カメラマンエリア券、R-BOX、GRAN VIEWシート、車いす券、前売駐車券

※1. 5月14日(日)14:59までは自動配席。15:00より指定席券の座席指定が可能
※MOBILITY STATIOUNで購入する場合はクレジットカード決済のみ対応しています。利用できるクレジットカードは、MUFGカード(UFJカード)、VISA、MASTER、JCBとなります

各指定先によって販売開始時間が3つに分かれています。

10時からはパドッククラブ、VIPスイート・プレミアムなどのプレミアムな席から販売され、11時からはV1、V2など指定席でもグランドスタンドの席が販売、最後13時から最もアクセスが集中するであろう、その他の指定席が一斉に販売されます。

仮想待合室導入後の一般販売の流れ

2023年の一般販売の流れは、このような流れになります。

上図の例は、最も購入者の多い13:00抽選を例にしました。

まず今回の一般販売は、チケット購入のサーバーに運よくつながった順番ではなく、

抽選によってチケットの購入順が決まるということ。

そのため自身が購入しようと思っているチケットの

販売開始30分前にモビリティステーションへアクセスし、

チケット購入順を決める抽選に申込む必要があります。

購入までの例

ひでまるこは、F1日本GPをC席のアルファタウリ応援席で見ようと計画。

C席の観戦チケット販売開始時間は13時00分からであるため、

30分前の12時30分にモビリティステーションの公式オンラインショップにアクセスする。

すると下図のページにアクセス(遷移)され抽選申込みが完了。

13時00分のチケットの販売開始まで待ちます。

※時間の速さが抽選結果には影響しないため、あまり待ちたくない人は販売開始10~15分前にアクセスしても問題ありません

《画像 モビリティランド》仮想待合室①

13時00分になり抽選結果が表示され、

仮想待合室に遷移します。

《画像 モビリティランド》仮想待合室②

自身の整理番号と自分が何番目に購入できるかがわかり、

あとどれくらい待てばモビリティステーションのサイトに

アクセスできるのか推定日時と待ち時間の目安を知ることができます。

順番が来たのでモビリティステーションのサイトにつながり、

C席の観戦チケットを購入となります。

《画像 モビリティランド》モビリティステーションのチケット購入ページ

抽選申込みの時間

抽選申込みの時間は、観戦エリアによって分かれています。

事前に自身が購入しようと思っている観戦エリアの抽選申込み時間帯をチェックしてください。

日付 観戦エリア 抽選申込み チケット
販売開始
5月14日(日) パドッククラブ
VIPスイート・プレミアム
9:30 ~ 9:59 10:00 ~
V1、V2 10:30 ~ 10:59 11:00 ~
A1、A2
Q1、Q2
R
B1、B2
C(応援席)
D
E
G
H
I
O
S席ファミリーシート
各アウトレット
各スーパーアウトレットシート
カメラマンエリア券
R-BOX
GRAN VIEWシート
車いす券
前売駐車券
12:30 ~ 12:59 13:00 ~

チケット販売開始の30分前から販売開始までの時間が抽選申込み可能な時間帯となります。

まず重要なのは、

チケット販売開始の30分前以内に抽選申込みをする

につきます。

一般販売の注意点

仮想待合室を使った一般販売に関する注意点をQ&A形式でまとめてみました。

質問 回答
仮想待合室は、販売される券種によって別々に購入順番が設定されるものですか? 購入券種に関わらず、ランダムで順番が決まります。
抽選申込みに間に合わず、チケット販売開始時間後に購入ページへアクセスした場合の順番は、どのようになりますか? 抽選申込みした人の列の後ろに先着順で並ぶことになります。
混雑が解消されモビリティステーションが販売できる閾値をアクセス数が下回った場合に仮想待合室は、なくなるのでしょうか? 混雑解消された場合は仮想待合室は表示されません。
直接MOBILITY STATIONにアクセスすることができます。
12時30分から12時59分の抽選申込みをした場合に、その前の11時00分から販売していたV1、V2席を購入することができますか? 12時30分までにV1、V2席が完売していなければ13時00分から抽選結果の順番で購入することが可能です。
11時00分から販売のV1、V2席を買いたいと思っていたけど、12時30分以降にアクセスした場合、どうなりますか? 12時30分~12時59分の間にアクセスした場合は、購入の券種に関わらず、抽選の対象となるため、13時00分の販売開始時間になったら順番に案内されることになります。そのためV1、V2を購入予定の方は12時30分までに購入を完了するのが確実です。
11時00分のチケット販売で購入する予定ですが、10時00分の段階でモビリティステーションへアクセスすると仮想待合室に入っている状態です。この場合は、10時30分からの抽選申込みで、仮想待合室に入り直さないといけないのですか? 仮想待合室に入り直す必要があります。
10時30分になったら画面をリロードするか、一度ブラウザを閉じて入り直してください。
13時00分から販売開始のときに購入する場合も、30分前の12時30分に画面をリロードし、仮想待合室に入り直す必要があります。
待合室で待っていて、順番が来たらアクセスしてくださいとありますが、具体的にどうしたら良いですか? 順番が来たら自動でモビステページに遷移しますので、画面を見ていれば大丈夫です。

 

仮想待合室を利用するための注意点

今回の一般販売で導入される仮想待合室を利用するために、1つだけ注意点があります。

それは、

ブラウザのCookie設定を有効にする

以下の手順で自身が使っているブラウザのCookie(クッキー)が有効になっているか確認してみましょう。

Chrome(クローム)

  1. GoogleChromeを起動し、右上の設定アイコン(「・」が縦に3つ並んだアイコン)をクリックします。
  2. 「設定」をクリックします。
  3. 左側のメニューから「プライバシーとセキュリティ」をクリックします。
  4. 「Cookieと他のサイトデータ」をクリックします。
  5. 「Cookieをすべて受け入れる」をクリックします。

 

Edge(エッジ)

  1. Edgeを起動し、画面右上の「・・・」をクリックします。
  2. 「設定」をクリックします。
  3. 左側のメニューから「Cookieとサイトのアクセス許可」をクリックします。
  4. 「Cookieとサイトデータの管理と削除」をクリックします。
  5. 「Cookieデータの保存と読み取りをサイトに許可する」をクリックしオンにします。(ボタンの背景が青になっていればオンです)

 

Safari(サファリ)

  1. [Safari]メニューから[環境設定]をクリックします。
  2. [プライバシー]をクリックします。
  3. 「CookieとWebサイトのデータ」の「すべてのCookieをブロック」のチェックをはずします。

その他の仮想待合室に関する注意点

最も注意すべき点は、「ブラウザのCookie設定を有効にすること」でしたが、その他にもいくつか注意点があります。

  • 仮想待合室に表示される待ち時間はあくまでも目安であり、サイトの混雑状況に応じて待ち時間が変動する
  • 仮想待合室の画面は閉じてはいけない
  • 仮想待合室を閉じなければ、スリープモードになっても、他の事をしていても待ち番号は失われない
  • 順番が来てから、何もせずに20分が経過すると順番が無効になる(並びなおし)

但し、代理のSさんは、ブラウザを閉じても順番は保持されるとしているので、ブラウザ=仮想待合室だとすれば大丈夫かもしれませんが、閉じないことに越したことはなさそうです。

仮想待合室のメリット

モビリティステーションが導入した仮想待合室のシステム。

我々、購入するユーザー側にも多くのメリットがあります。

・どれくらいで購入できるのかおおよその目途が立つ

・順番制の購入になるため、不要にアクセスする必要がなくなる

・待ち時間の終りがわかり不安が軽減される

・購入までスムーズに画面が遷移する

2023年のF1日本GPのチケット購入は、昨年よりもストレスなく購入できることは間違いなさそうです。

最後のまとめ

一般販売の直前に発表となった今回の仮想待合室のシステム。

今まで感じていたチケット購入のストレスとなっていた部分が、

一気に解消される予感がしています。

モビリティステーションで導入されることになりましたが、

今回の結果次第では、F1だけでなく、他のレースでも、

活用が広がっていく可能性がありそうです。

ただ1点だけ気になっているのは、

順番待ちの時間がどれくらいになるのかということ。

基本的には、モビリティステーションが準備している

設備のパフォーマンスと連動するような設定になっていると思うので、

昨年(2022年)は、私がC席を購入するまでに1時間半くらい掛かりましたので、

抽選結果によっては、1~2時間の待ち時間は発生すると思っています。

これまでは、その待ち時間中もサイトにアクセスし続けなければいけませんでしたが、

それがなくなり待てばいいだけになるのはありがたいことです。

皆さん、この前のマイアミGP決勝でも見ながら気長に待つのはいかがでしょうか?

運がよければ速攻で購入することもできますし、

自分の運試しにもなる。楽しみながら待つことにしましょう。

F1日本グランプリなどの各種レースや鈴鹿サーキットのことについては、鈴鹿サーキット質問用の公式Twitterアカウント「スゥさん」がいろいろ教えてくれます。

何か気になることがありましたら質問してみてはいかがでしょうか。

【F1日本GPを観に行こう!】スゥさんが教えてくれるF1チケット情報のまとめこんにちは。ひでまるこです。 ついに5月8日(月)からF1日本グランプリのチケット先行販売が始まります! 2023年もローチ...

F1日本グランプリの観戦チケットは、キャンプサイトの予約とは別に購入する必要があります。

購入方法の情報から観戦エリアの決め方まで、以下の記事を参考にしてみてください。

【2023年版】F1日本GPを観に行くために知っておきたい!チケット購入の基礎知識とは?こんにちは。ひでまるこです。 2023年F1日本グランプリのチケット販売まで、1ヵ月を切りました! 2月末に販売スケジュール...
【2023年版】F1日本GPの観戦エリア選びで迷ったら!おすすめエリアを徹底解説こんにちは。ひでまるこです。 3月24日(金)に2023年F1日本グランプリの チケット販売について詳細情報が発表され、 ...