F1観戦

【完全ガイド】2026年F1日本グランプリ|チケットの種類・価格・おすすめ席まとめ

こんにちは。ひでまるこです。

2026年のF1日本グランプリのチケット情報がついに公開されました!
毎年人気の観戦席は発売開始と同時に売り切れてしまうこともあり、どのチケットを選ぶかはF1観戦を大きく左右します。今年は価格や観戦席で昨年(2025年)からの変更点もあり、初めて観戦する方にとっては少し迷いやすいポイントもあります。

この記事では、2026年F1日本GPチケットの種類・価格の最新情報を整理しつつ、初心者におすすめの観戦席や、昨年からの主な変更点をわかりやすくまとめました。これからチケットを購入しようと考えている方は、ぜひ参考にしてください。

2026年F1日本GPチケット概要

まずは、2026年のF1日本グランプリのチケット概要についての情報です。

開催日程

2026年のF1日本グランプリは、例年通り三重県にある鈴鹿サーキットで開催されます。
日程は、以下の通りです。

フリー走行1(FP1) 2026年3月27日(金)11:30
フリー走行2(FP2) 2026年3月27日(金)15:00
フリー走行3(FP3) 2026年3月28日(土)11:30
予選 2026年3月28日(金)15:00
決勝レース 2026年3月29日(日)14:00

昨年(2025年)と同様に金曜から日曜にかけて3日間にわたって開催されます。時間については昨年(2025年)の開始時間を目安として記載していますので、変更になる可能性があります。

チケット販売スケジュール

2026年のチケット販売は、一般販売の他に条件付きではありますが、先行販売も存在しています。毎年、人気エリアは販売開始と同時に完売する可能性が高いため注意が必要です。

■ 先行販売

クレジットカードを発行しているアメリカン・エキスプレスはF1のグローバル・オフィシャル・パートナーであるため、カード会員限定で先行販売が実施されます。

パドッククラブ先行販売 第1次販売:2025年9月3日(水)18:00 ~ 9月8日(月)18:00
第2次販売:決定次第お知らせ
指定席・西エリア(自由席)先行販売 2025年9月30日(火)11:00 ~ 10月5日(日)23:59

購入は、公式ウェブサイトである「F1 with Amex」から可能。カード会員限定ではあるものの公式販売より2週間早く購入することできます。

■ 一般販売
全席種販売 2025年10月13日(月・祝)11:00
金曜日券・金曜日専用駐車券販売 未定

鈴鹿サーキット・モビリティリゾートもてぎのオンラインショップである「MobilityStation(モビリティステーション)」から購入可能。毎年アクセスが集中するため、事前に会員登録や支払い方法の準備をしておくと安心です。

指定席については、販売開始時より座席選択が可能。

  • 日程は、金〜日曜の3日間、決勝レースは日曜開催。
  • チケットはカード会員限定の先行販売 → 一般販売の流れ。
  • 人気席は即完売するため、チケット発売日を必ず押さえておくことが大切。

2025年からの主な変更点

2026年の観戦チケットとエリアについて、2025年からの主な変更点は6つあります。

指定席エリアが3箇所新設

2026年は、これまで自由席エリアだったM席、O席、P席の3箇所へ新たに指定席エリアが新設されます。

画像出典:モビリティランド

M席

M席はスプーンカーブのちょうど中間点に位置する観戦エリアです。F1マシンの減速から加速まで一連の走りを観ることができ、頻度は多くないもののオーバーテイクシーンも見れるので、見ごたえある席になります。

指定席となる仮設席は、観戦エリアの後方の高い位置に設置され、目線としては見下ろす形で観ることができそうです。M席が指定席として復活するのは2014年以来のこと。鈴鹿サーキットの最西端に位置することから、メイン会場となるグランドスタンドからは最も遠い位置にあり、歩くと30分~40分くらい掛かります。

O席

O席は、鈴鹿サーキットの真裏にあたる西ストレートに位置する観戦エリアです。やや上り坂となっており、全開で加速していくF1マシンを観ることができます。

指定席は、観戦エリアの後方に設置され、やや高い位置から観ることができそうです。O席が指定席として復活するのは2023年以来のこと。鈴鹿サーキットの真裏にあたることから、歩いて40分~50分くらい掛かります。そのためグランドスタンドがあるGPスクエアからは、無料シャトルバスで行くのがおすすめです。

P席

P席は、鈴鹿サーキットの130R出口から最終コーナー手前のシケインの間に位置する観戦エリアです。奥側では、ターン7からの立ち上がりからターン8に向かうマシンも観ることができるので、場所によって2回走っているところを観ることができます。

指定席は、観戦エリアの後方に仮設席が設置され、やや高い位置から観ることができそうです。P席が指定席として復活するのは2010年以来のこと。鈴鹿サーキットのシケインゲートから近く、GPスクエアからも15分~20分くらいと比較的アクセスの良い場所になります。

指定席エリアが2箇所拡張

2026年は、これまで指定席と自由席で分けれていたG席が、全て指定席へ拡張され、Q1席においては、指定席エリアがさらに拡張されました。

画像出典:モビリティランド

G席

G席は、L字型になっており、130R側と立体交差側の2つのエリアに分かれています。130R側は、最高速で駆け抜けていくF1マシンの迫力が魅力であり、立体交差側は交差地点の上と下で両方の走りを観ることができます。

これまで立体交差側は自由席となっていましたが、2023年以来3年ぶりに指定席となりG席全てに拡張されました。また、立体交差側には新たに仮設席が設けられ、やや高い位置から観れることでより観える範囲が広がると思われます。

Q1席

Q1席は、鈴鹿サーキットの最終シケイン出口に設置された観戦エリアで、シケインで急減速したF1マシンが、メインストレートに向かって再びフル加速していく、加速力が観れる場所です。

2026年は、Q1席のさらに上段に仮設席が設けられることになりました。この席は2006年以来の復活になります。これまでQ1席は金網越しの視界となっていましたが、さらに高さが出ることで緩和され、見晴らしが良くなるかもしれません。

区画と価格設定の変更

グランドスタンドに位置するV1席、V2席とQ2席の区画と価格設定が、2026年は変更になりました。これまでよりも区画が減り、価格設定は割高に設定されている傾向です。

V1席

V1席は、グランドスタンドの下段に位置し、F1マシンだけでなく各種セレモニーや表彰式も間近で見ることができる、最もF1に接近している観戦エリアです。

今回、区画が3区画から2区画に減少したことで、チケットの価格設定にも、これまでの一律料金から2種類の価格設定になっています。上位グリッドを間近で観ることができ、表彰台を除く、各種セレモニーも観ることできるため、V1-1の方が割高に設定されています。

大人(24歳以上)
エリア 価格(2026年) 価格(2025年) 値上り率
V1 V1-1 98,000円 90,000円 8.9%
V1-2 94,000円 90,000円 4.4%
V1アウトレットシート 65,800円 62,000円 6.1%
V1スーパーアウトレットシート 63,600円 60,000円 6.0%

 

V2席

V2席は、グランドスタンドの上段に位置し、最も人気の観戦エリアの1つです。視界良好でメインストレート全体を見渡すことができ、各チームのピットの状況も確認できます。また、屋根もあるので日差しや雨などはある程度、遮ってくれます。

今回、区画が12区画から6区画に減少し、横方向の区画は同じ3区画ではあるものの、中央部分の区画については、これまでF~Mブロックまでだったものが、F~Pブロックまで最終コーナー側へ広がっています。縦方向の区画については、これまで4区画あったものが2区画に減少しています。
価格設定については、これまで同様に4種類の設定で変わりませんが、区画が減ったことで、全体的に価格設定は割高に設定されています。

3歳以上共通
エリア 価格(2026年) 価格(2025年) 値上り率
V2 V2-1 126,000円 110,000円~120,000円 5.0%~14.5%
V2-2 116,000円 100,000円~110,000円 5.4%~16.0%
V2-3 105,000円 100,000円 5.0%
V2-4 147,000円 140,000円 5.0%
V2-5 147,000円 120,000円~140,000円 5.0%~22.5%
V2-6 147,000円 100,000円~140,000円 5.0%~47.0%
V2アウトレットシート 72,000円 72,000円 12.5%

※アウトレットシートは、大人(24歳以上)の価格。

Q2席

Q2席は、鈴鹿サーキットで最大のオーバーテイクポイントである最終シケインに設置されており、数々のドラマが巻き起こったところです。130Rを最高速で駆け抜けてくるF1マシンの強烈なブレーキングバトルは迫力があります。

これまで観戦エリアは3区画に分かれていましたが、区画分けがなくなりました。もともと料金も区画ごとに同じ金額だったため、よりシンプルにわかりやすくなった印象です。また、価格設定がこれまでの3歳以上共有から、大人(24歳以上)、U23(高校生~23歳)、子ども(小・中学生)、3歳~未就学児と細分化されたことで、様々な年代が観に行きやすくなっています。

大人(24歳以上)
エリア 価格(2026年) 価格(2025年) 値上り率
Q2 Q2(常設席) 88,000円 80,000円 10.0%
Q2アウトレットシート 57,200円 50,000円 14.4%

 

サーキットビジョンの3台増設

西エリアを中心に3台のサーキットビジョンが増設されます。それぞれM席、O席、P席の前に設置される予定で、2026年に新たな指定席が新設されるところです。自由席と指定席で見え方が違うのかは、各席の見え方はチェックしなければいけない点です。また、J席からも見えるのかも気になるところになります。

画像出典:モビリティランド

金曜日の自由席は指定席券を持っている人が優先

F1日本グランプリでは、これまで開幕する金曜日は一部の指定席を除き、もともと指定席だったA/B/C/D/E/G/H/I/M/O/P/Q/Rエリアが自由席となり、好きなところで観戦することができるお得で魅力的なシステムがあります。

2026年もこのシステムが継続されるものの、各指定席観戦券をお持ちの方からお申し出があった場合は座席を譲らなくてはいけなくなりました。金曜日に指定席が自由席となっても、あくまで座っている場所の指定席観戦券をもっている人が優先となります。

画像出典:モビリティランド

観戦チケットの値上げ

観戦チケットは、ここ数年、毎年値上りしており、2026年においても各チケットは値上りしています。2025年のチケットと価格を比較したものを一覧としてまとめてみましたのでチェックしてみてください。

大人(24歳以上)

エリア 価格(2026年) 価格(2025年) 値上り率
V1 V1-1 98,000円 90,000円 8.9%
V1-2 94,000円 90,000円 4.4%
V1アウトレットシート 65,800円 62,000円 6.1%
V1スーパーアウトレットシート 63,600円 60,000円 6.0%
V1 車いす券 80,000円
V2 V2-1 126,000円 110,000円~120,000円 5.0%~14.5%
V2-2 116,000円 100,000円~110,000円 5.4%~16.0%
V2-3 105,000円 100,000円 5.0%
V2-4 147,000円 140,000円 5.0%
V2-5 147,000円 120,000円~140,000円 5.0%~22.5%
V2-6 147,000円 100,000円~140,000円 5.0%~47.0%
V2アウトレットシート 72,000円 72,000円 12.5%
V2 車いす券 120,000円
A1 A1(常設席) 63,000円 60,000円 5.0%
A1(仮設席) 73,600円 70,000円 5.1%
A1アウトレットシート 47,200円 46,000円 2.6%
A1スーパーアウトレットシート 44,000円 44,000円 据え置き
A2 A2(仮設席) 86,000円 80,000円 7.5%
B1 B1(1階) 63,000円 60,000円 5.0%
B1 車いす券 54,000円
B2 B2-1(2階・2コーナー側) 74,600円 71,000円 5.1%
B2-2(2階・中央) 80,800円 77,000円 4.9%
B2-3(2階・1コーナー側) 90,000円 80,000円 12.5%
B2アウトレットシート 56,000円 54,000円 3.7%
C C(上段) 50,400円 48,000円 5.0%
C(中段) 46,000円 44,000円 4.6%
C(下段) 42,000円 40,000円 5.0%
Cアウトレットシート 31,400円 28,000円 12.2%
D D-1(逆バンク・常設席) 31,600円 30,000円 5.3%
D-2(逆バンク・常設席) 31,600円 30,000円 5.3%
D-3(逆バンク・常設席) 31,600円 30,000円 5.3%
D-4(S字・常設席) 50,400円 48,000円 5.0%
D-5(S字・常設席) 50,400円 48,000円 5.0%
D(逆バンク・仮設席) 38,800円 37,000円 4.9%
Dアウトレットシート1・2・3(常設席) 23,600円 21,000円 12.3%
Dアウトレットシート4・5(常設席) 37,800円 34,000円 11.2%
Dスーパーアウトレットシート1・2・3 22,000円 19,000円 15.7%
Dスーパーアウトレットシート4・5 35,200円 32,000円 10.0%
E E-1(常設席) 35,000円 35,000円 据え置き
E-2(常設席) 47,200円 45,000円 4.9%
E(仮設席) 50,400円 48,000円 5.0%
Eアウトレットシート(常設席) 24,600円 18,000円 36.7%
Eスーパーアウトレットシート(常設席) 22,800円 17,000円 34.1%
G G-1(130R・常設席) 25,000円 25,000円 据え置き
G-2(立体交差・常設席) 22,000円 12,000円 83.3%
G-3(130R・仮設席) 31,000円 31,000円 据え置き
G-4(130R・仮設席) 35,000円 35,000円 据え置き
G-2(立体交差・仮設席) 28,000円 新設
H H(仮設席) 40,000円 40,000円 据え置き
I I(常設席) 47,000円 43,000円 9.4%
I-1(仮設席) 49,000円 43,000円 13.9%
I-2(仮設席) 49,000円 43,000円 13.9%
I-3(仮設席) 49,000円 43,000円 13.9%
I-4(仮設席) 49,000円 43,000円 13.9%
I-5(仮設席) 45,000円 43,000円 7.0%
M M(仮設席) 28,000円 新設
O O(仮設席) 22,000円 新設
Q1 Q1(常設席) 52,600円 50,000円 5.2%
Q1(仮設席) 58,000円 新設
Q1アウトレットシート 36,800円 32,000円 15.0%
Q2 Q2(常設席) 88,000円 80,000円 10.0%
Q2アウトレットシート 57,200円 50,000円 14.4%
R R(常設席) 60,000円 60,000円 据え置き
Rアウトレットシート 42,000円 39,000円 7.7%
R 車いす券 50,000円
S S(ファミリーシート・常設席) 60,000円 60,000円 据え置き
西エリア券 J・L・M・N・O・P 18,000円 16,000円 12.5%

※V2席のみアウトレットシートを除き3歳以上共通の価格です。

大人料金は、全体的に値上がりしているものの、昨年(2025年)と比較して値上げ率はやや落ち着いてきている印象です。その中でも人気のある観戦エリアとアウトレットシートを中心に値上げ率が2桁台と平均よりも高く設定されています。

価格据え置きとなっているのは、E-1席、G-1席、G-3席、G-4席、H席、R席、S席(ファミリーシート)になります。

U23(高校生~23歳)

エリア 価格(2026年) 価格(2025年) 値上り率
V1 V1-1 49,000円 45,000円 8.9%
V1-2 47,000円 45,000円 4.4%
V1アウトレットシート 32,900円 31,000円 6.1%
V1スーパーアウトレットシート 31,800円 30,000円 6.0%
V1 車いす券 40,000円
V2 V2アウトレットシート 40,600円 36,000円 12.8%
A1 A1(常設席) 31,500円 30,000円 5.0%
A1(仮設席) 36,800円 新設定
A1アウトレットシート 23,600円 23,000円 2.6%
A1スーパーアウトレットシート 22,000円 22,000円 据え置き
B1 B1(1階) 31,500円 30,000円 5.0%
B1 車いす券 27,000円
B2 B2-1(2階・2コーナー側) 37,300円 35,500円 5.1%
B2-2(2階・中央) 40,400円 38,500円 4.9%
B2-3(2階・1コーナー側) 45,000円 40,000円 12.5%
B2アウトレットシート 28,000円 27,000円 3.7%
C C(上段) 25,200円 24,000円 5.0%
C(中段) 23,000円 22,000円 4.6%
C(下段) 21,000円 20,000円 5.0%
Cアウトレットシート 15,700円 14,000円 12.2%
D D-1(逆バンク・常設席) 15,800円 15,000円 5.3%
D-2(逆バンク・常設席) 15,800円 15,000円 5.3%
D-3(逆バンク・常設席) 15,800円 15,000円 5.3%
D-4(S字・常設席) 25,200円 24,000円 5.0%
D-5(S字・常設席) 25,200円 24,000円 5.0%
D(逆バンク・仮設席) 19,400円 18,500円 4.8%
Dアウトレットシート1・2・3(常設席) 11,800円 10,500円 12.4%
Dアウトレットシート4・5(常設席) 18,900円 17,000円 11.2%
Dスーパーアウトレットシート1・2・3 11,000円 9,500円 15.7%
Dスーパーアウトレットシート4・5 17,600円 16,000円 10.0%
E E-1 17,500円 17,500円 据え置き
E-2 23,600円 22,500円 4.8%
E(仮設席) 25,200円 24,000円 5.0%
Eアウトレットシート(常設席) 12,300円 9,000円 36.7%
Eスーパーアウトレットシート(常設席) 11,400円 8,500円 34.1%
G G-1(130R・常設席) 12,500円 12,500円 据え置き
G-2(立体交差・常設席) 11,000円 新設
G-3(130R・仮設席) 15,500円 15,500円 据え置き
G-4(130R・仮設席) 17,500円 17,500円 据え置き
G-2(立体交差・仮設席) 14,000円 新設
H H(仮設席) 20,000円 20,000円 据え置き
I I(常設席) 23,500円 21,500円 9.4%
I-1(仮設席) 24,500円 21,500円 13.9%
I-2(仮設席) 24,500円 21,500円 13.9%
I-3(仮設席) 24,500円 21,500円 13.9%
I-4(仮設席) 24,500円 21,500円 13.9%
I-5(仮設席) 22,500円 21,500円 4.7%
M M(仮設席) 14,000円 新設
O O(仮設席) 11,000円 新設
Q1 Q1(常設席) 26,300円 25,000円 5.2%
Q1(仮設席) 29,000円 新設
Q1アウトレットシート 18,400円 16,000円 15.0%
Q2 Q2(常設席) 44,000円 新設定
Q2アウトレットシート 28,600円 25,000円 14.4%
R R(常設席) 30,000円 30,000円 据え置き
Rアウトレットシート(常設席) 21,000円 19,500円 7.6%
車いす券 25,000円 据え置き
西エリア券 J・L・M・N・O・P 9,000円 8,000円 12.5%

高校生~23歳が対象となるU23料金も、昨年(2025年)と比較して大人料金と同様の値上げ率となっています。価格据え置きとなっているところも大人料金と同様です。

特徴的なのは、新たにA1(仮設席)とQ2(常設席)でU23料金が設定されたこと。昨年は、料金の設定がなくて見送った方は、狙ってみるのもいいかもしれません。

子ども(小・中学生)

エリア 価格(2026年) 価格(2025年) 値上り率
V1 V1-1 5,000円 5,000円 据え置き
V1-2 5,000円 5,000円 据え置き
V1アウトレットシート 5,000円 5,000円 据え置き
V1スーパーアウトレットシート 5,000円 5,000円 据え置き
車いす券 5,000円 据え置き
V2 V2アウトレットシート 5,000円 5,000円 据え置き
A1 A1(常設席) 5,000円 5,000円 据え置き
A1(仮設席) 5,000円 新設定
A1アウトレットシート 5,000円 5,000円 据え置き
A1スーパーアウトレットシート 5,000円 5,000円 据え置き
B1 B1(1階) 5,000円 5,000円 据え置き
B1 車いす券 5,000円 据え置き
B2 B2-1(2階・2コーナー側) 5,000円 5,000円 据え置き
B2-2(2階・中央) 5,000円 5,000円 据え置き
B2-3(2階・1コーナー側) 5,000円 5,000円 据え置き
B2アウトレットシート 5,000円 5,000円 据え置き
C C(上段) 5,000円 5,000円 据え置き
C(中段) 5,000円 5,000円 据え置き
C(下段) 5,000円 5,000円 据え置き
Cアウトレットシート 5,000円 5,000円 据え置き
D D-1(逆バンク・常設席) 5,000円 5,000円 据え置き
D-2(逆バンク・常設席) 5,000円 5,000円 据え置き
D-3(逆バンク・常設席) 5,000円 5,000円 据え置き
D-4(S字・常設席) 5,000円 5,000円 据え置き
D-5(S字・常設席) 5,000円 5,000円 据え置き
D(逆バンク・仮設席) 5,000円 5,000円 据え置き
Dアウトレットシート1・2・3(常設席) 5,000円 5,000円 据え置き
Dアウトレットシート4・5(常設席) 5,000円 5,000円 据え置き
Dスーパーアウトレットシート1・2・3 5,000円 5,000円 据え置き
Dスーパーアウトレットシート4・5 5,000円 5,000円 据え置き
E E-1 5,000円 5,000円 据え置き
E-2 5,000円 5,000円 据え置き
E(仮設席) 5,000円 5,000円 据え置き
Eアウトレットシート(常設席) 5,000円 5,000円 据え置き
Eスーパーアウトレットシート(常設席) 5,000円 5,000円 据え置き
G G-1(130R・常設席) 5,000円 5,000円 据え置き
G-2(立体交差・常設席) 5,000円 新設
G-3(130R・仮設席) 5,000円 5,000円 据え置き
G-4(130R・仮設席) 5,000円 5,000円 据え置き
G-2(立体交差・仮設席) 5,000円 新設
H H(仮設席) 5,000円 5,000円 据え置き
I I(常設席) 5,000円 5,000円 据え置き
I-1(仮設席) 5,000円 5,000円 据え置き
I-2(仮設席) 5,000円 5,000円 据え置き
I-3(仮設席) 5,000円 5,000円 据え置き
I-4(仮設席) 5,000円 5,000円 据え置き
I-5(仮設席) 5,000円 5,000円 据え置き
M M(仮設席) 5,000円 新設
O O(仮設席) 5,000円 新設
Q1 Q1(常設席) 5,000円 5,000円 据え置き
Q1(仮設席) 5,000円 新設
Q1アウトレットシート 5,000円 5,000円 据え置き
Q2 Q2(常設席) 5,000円 新設定
Q2アウトレットシート 5,000円 5,000円 据え置き
R R(常設席) 5,000円 5,000円 据え置き
Rアウトレットシート(常設席) 5,000円 5,000円 据え置き
車いす券 5,000円 5,000円 据え置き
西エリア券 J・L・M・N・O・P 5,000円 5,000円 据え置き

小・中学生が対象となる子ども料金は、全ての観戦エリアで価格据え置きとなりました。新たにA1(仮設席)とQ2(常設席)でも子ども料金が設定され、どの席でも一律であることから、好きな観戦エリアで観れるお得な設定になっています。

3歳~未就学児

エリア 価格(2026年) 価格(2025年) 値上り率
V1 V1-1 3,500円 3,500円 据え置き
V1-2 3,500円 3,500円 据え置き
V1アウトレットシート 3,500円 3,500円 据え置き
V1スーパーアウトレットシート 3,500円 3,500円 据え置き
車いす券 5,000円 据え置き
V2 V2アウトレットシート 3,500円 3,500円 据え置き
A1 A1(常設席) 3,500円 3,500円 据え置き
A1(仮設席) 3,500円 新設定
A1アウトレットシート 3,500円 3,500円 据え置き
A1スーパーアウトレットシート 3,500円 3,500円 据え置き
B1 B1(1階) 3,500円 3,500円 据え置き
B1 車いす券 3,500円 据え置き
B2 B2-1(2階・2コーナー側) 3,500円 3,500円 据え置き
B2-2(2階・中央) 3,500円 3,500円 据え置き
B2-3(2階・1コーナー側) 3,500円 3,500円 据え置き
B2アウトレットシート 3,500円 3,500円 据え置き
C C(上段) 3,500円 3,500円 据え置き
C(中段) 3,500円 3,500円 据え置き
C(下段) 3,500円 3,500円 据え置き
Cアウトレットシート 3,500円 3,500円 据え置き
D D-1(逆バンク・常設席) 3,500円 3,500円 据え置き
D-2(逆バンク・常設席) 3,500円 3,500円 据え置き
D-3(逆バンク・常設席) 3,500円 3,500円 据え置き
D-4(S字・常設席) 3,500円 3,500円 据え置き
D-5(S字・常設席) 3,500円 3,500円 据え置き
D(逆バンク・仮設席) 3,500円 3,500円 据え置き
Dアウトレットシート1・2・3(常設席) 3,500円 3,500円 据え置き
Dアウトレットシート4・5(常設席) 3,500円 3,500円 据え置き
Dスーパーアウトレットシート1・2・3 5,000円 5,000円 据え置き
Dスーパーアウトレットシート4・5 3,500円 3,500円 据え置き
E E-1 3,500円 3,500円 据え置き
E-2 3,500円 3,500円 据え置き
E(仮設席) 3,500円 3,500円 据え置き
Eアウトレットシート(常設席) 3,500円 3,500円 据え置き
Eスーパーアウトレットシート(常設席) 3,500円 3,500円 据え置き
G G-1(130R・常設席) 3,500円 3,500円 据え置き
G-2(立体交差・常設席) 3,500円 新設
G-3(130R・仮設席) 3,500円 3,500円 据え置き
G-4(130R・仮設席) 3,500円 3,500円 据え置き
G-2(立体交差・仮設席) 3,500円 新設
H H(仮設席) 3,500円 3,500円 据え置き
I I(常設席) 3,500円 3,500円 据え置き
I-1(仮設席) 3,500円 3,500円 据え置き
I-2(仮設席) 3,500円 3,500円 据え置き
I-3(仮設席) 3,500円 3,500円 据え置き
I-4(仮設席) 3,500円 3,500円 据え置き
I-5(仮設席) 3,500円 3,500円 据え置き
M M(仮設席) 3,500円 新設
O O(仮設席) 3,500円 新設
Q1 Q1(常設席) 3,500円 3,500円 据え置き
Q1(仮設席) 3,500円 新設
Q1アウトレットシート 3,500円 3,500円 据え置き
Q2 Q2(常設席) 3,500円 新設定
Q2アウトレットシート 3,500円 3,500円 据え置き
R R(常設席) 3,500円 3,500円 据え置き
Rアウトレットシート(常設席) 3,500円 3,500円 据え置き
車いす券 3,500円 3,500円 据え置き
西エリア券 J・L・M・N・O・P 3,500円 3,500円 据え置き

3歳~未就学児の料金は、2025年に子ども料金とは別として新たに設定されましたが、2026年においても引き続き設定され、全ての観戦エリアで価格据え置きとなりました。新たなA1(仮設席)とQ2(常設席)でも3歳~未就学児の料金が設定されています。

F1観戦だけでなく、鈴鹿サーキットのパーク内にあるアトラクションも乗り放題なので、お子さんが一緒でも楽しむことができます。

S席(ファミリーシート)/S-BOX

詳細 価格(2026年) 価格(2025年) 値上り率
S 大人(24歳以上) 60,000円 60,000円 据え置き
U23(高校生~23歳) 30,000円 30,000円 据え置き
子ども(小・中学生) 5,000円 5,000円 据え置き
3歳~未就学児 3,500円 3,500円 据え置き
S-BOX S-BOX XL 800,000円 680,000円 17.6%
S-BOX L 650,000円 630,000円 3.2%
S-BOX M 550,000円 460,000円 19.5%
S-BOX M ワイド

お子さま連れのファミリー専用席となるS席については、2026年も価格据え置きとなりました。また、昨年(2025年)誕生したS-BOXについては、S-BOX Lを除き2桁の値上げ率となっています。

タイプ 定員 1人あたりの価格(2026年) 1人あたりの価格(2025年) 値上り率
S-BOX S-BOX XL 8名 100,000円/人 85,000円/人 17.6%
S-BOX L 8名 81,250円/人 78,750円/人 3.2%
S-BOX M 6名 91,666円/人 76,667円/人 19.5%
S-BOX M ワイド 6名

一人あたりの金額にすると、通常のS席と比較してその差は、昨年(2025年)よりも開いています。1人あたりの価格が10万円の席もあり、よりプレミアムな席になった印象があります。

カメラマンエリア券(3歳以上共通)

種別 クローク 価格(2026年) 価格(2025年) 値上り率
B2全て・C・D・E・M・ヘアピン入場可 あり 113,000円 103,000円 9.7%
なし 110,000円 100,000円 10.0%
B2-1・B2-2・C・D・E・M・ヘアピン入場可 あり 102,000円 98,000円 4.0%
なし 99,000円 95,000円 4.2%
C・D・E・M・ヘアピン入場可 あり 71,000円 68,000円 4.4%
なし 68,000円 65,000円 4.6%
C・D・E・M入場可(B2・ヘアピン入場不可) あり 66,000円 63,000円 4.7%
なし 63,000円 60,000円 5.0%
ヘアピンプラス(ヘアピン入場可のチケットが必要) 4,000円 3,000円 33.3%

2026年も昨年(2025年)に引き続き値上りとなっているものの、値上げ率については昨年を下回っています。しかし、ヘアピンプラスの料金は、今回値上げされており、影響はありそうです。クロークの料金については、昨年(2025年)の価格据え置きとなっています。

R-BOX

詳細 価格(2026年) 価格(2025年) 値上り率
R-BOX R-BOX M (6名) 1,100,000円 1,000,000円 10.0%
R-BOX L(8名) 1,300,000円 1,200,000円 8.3%

最終コーナーのR席上段に設置されているR-BOXは、昨年(2025年)20%以上値上がりしていましたが、2026年は10%前後の値上げとなっています。率としては下がったものの、金額としてのインパクトは大きな値上げとなっている印象があります。

プレミアムエリア

詳細 価格(2026年) 価格(2025年) 値上り率
Formula 1 Paddock Club™ 8歳以上共通 1,100,000円 1,100,000円 据え置き
VIPスイート・プレミアム 5階席 700,000円 700,000円 据え置き
4階席 600,000円 600,000円 据え置き
GRAN VIEW GRAN VIEW L(4名)※2F 1,200,000円 1,400,000円 -14.2%
GRAN VIEW M(2名)※1F 900,000円 1,000,000円 -10.0%

昨年(2025年)大きな値上げ率となっていたプレミアムエリアは、2026年価格据え置きとなっています。GRAN VIEWについては、昨年(2025年)最大60%もの値上げ率だったため、20026年は見直しがされ値下げとなっています。各エリアが値上げ傾向にある中で、価格は高いもののお得感があります。

観戦チケット値上げのまとめ

2026年の観戦チケットの変更点をまとめてみました。

4年連続の値上げ

世の中も物価高の傾向がある中で、2026年の日本GPチケットも値上げに歯止めが掛かることはありませんでした。
大人料金を中心に昨年(2025年)価格据え置きだったところも含め、全体的に値上りしています。但し、値上げ幅についてはやや昨年よりも小さくはなっているものの、人気の席は10%を超える値上げ幅となっており、それ以外の席では10%未満の値上げ幅と人気の席ほど値上げの影響が大きくなっています。

E-1席、G-1・G-3・G-4席、H席、R席、S席、子どもの価格据え置き

全体的に値上げ傾向にある中で、E-1席、G-1・G-3・G-4席、H席、R席、S席(ファミリーシート)は価格据え置きとなり、さらに小・中学生が対象となる子ども料金、3歳以上から未就学児までの料金も価格据え置きと、よりお得感が増しています。

プレミアムエリアがお得かも

2026年はプレミアムエリアであるFormula 1 Paddock Club™、VIPスイート・プレミアムは価格据え置き、GRAN VIEWについては値下げとなっています。
もともと価格が高い観戦エリアではあるものの、ベースの金額が高いからこそ、今回の値上げなしはお得感が強くあります。

2026年のおすすめ席

ひでまるこがおすすめする2026年の観戦エリアは、こちらです✨

  • Q1 仮設席
  • S席(ファミリーシート)
  • 西エリア券
  • 子ども料金はどこでもおすすめ
  • プレミアムエリア

Q1 仮設席

2026年から20年ぶりの復活となるQ1仮設席は、おすすめです。
理由は、観戦する視界の広さがと価格のバランスになります。観戦する視界の広さで人気がるQ2席に比べて3万円も安い金額に設定されているものの、観える範囲は鈴鹿サーキットのオーバーテイクポイントであるシケインからホームストレート、そして奥にはターン6~7を駆け上がってくるところまで、Q2と近い範囲で観ることができます。
F1観戦が満喫できること間違いなしの観戦エリアです。

S席(ファミリーシート)

価格据え置きとなったS席(ファミリーシート)は、この物価高から逆光するとてもお得な観戦エリアです。特に小学生以下のお子さま連れの場合は、この一択になるかもしれません。観戦エリアにトイレがあったり、ベビーカー置き場もあり、F1解説のキッズガイドももらえます。さらに2026年も表彰式の際にメインストレートまで下りて表彰台の近くで見ることもできます。価格据え置きのままで、とにかく特典が多いこの席は、さらにおすすめ度がアップしています。

西エリア券

2026年に値上げされるものの、新たにサーキットビジョンが設置され、お値段以上に観戦環境が改善されています。既に2026年もファンゾーン(WEST FANZONE)の設置が決まっているため、18,000円で3日間、F1観戦を十分に楽しめる環境が整っていることが魅力です。指定席エリアとの差がどんどん縮まっている西エリアは、おすすめ度がアップしています。

子ども料金はどこでもおすすめ

2026年は、3歳から未就学児と小・中学生が対象の子ども料金が価格据え置きとなっています。F1グランプリが開催される3日間を、5,000円以下で観戦することができる、このチケットは、もはや神チケットです。もちろんF1観戦だけでなく、隣接している遊園地で遊ぶこともできます。乗り物が乗り放題です。
こんなにお得なチケットは、他の遊園地でも存在しないのではと思っています。世界選手権と遊園地が両方楽しめるのは日本グランプリだけです。

プレミアムエリア

プレミアムエリアであるFormula 1 Paddock Club™、VIPスイート・プレミアムの価格据え置き、GRAN VIEWについては値下げと、正直驚きでした。多くのF1ファンが一度は、体験してみたいと思っているプレミアムエリア。でも、毎年、価格は上がっていくばかりでその夢は遠のくばかり。そんな思いに歯止めをかけてくれる2026年の価格設定なので、今しかないという思いでおすすめの観戦エリアになります。

最後のまとめ

早いもので2026年F1日本グランプリの観戦チケット販売も10月13日(月・祝日)と迫ってきました。

ここ数年は観客動員数も右肩上がりで増えており、人気の観戦エリアのチケットは、販売開始と同時にあっという間に売り切れてしまいます。ぜひ、購入開始までの約2週間、どこの席がいいか選ぶための参考に今回の記事がなれば幸いです。

そしてチケット争奪選に挑戦していきましょう!

失敗しない観戦チケットの選び方については、下記の記事が参考になります。2026年度版に近々アップデートする予定です。

【2025年版】F1日本GPで失敗しない!観戦エリアを選ぶ5つの手順こんにちは。ひでまるこです。 2025年F1日本グランプリのチケット販売まで、 あと1ヵ月と迫ってきました。 10月1...

宿泊施設については、鈴鹿サーキット周辺地域と名古屋駅周辺で書いています。

【F1日本GPを観に行こう!】エリア別でみる鈴鹿サーキット周辺の宿泊ホテル情報本ページはアフィリエイト広告を利用しています こんにちは。ひでまるこです。 2026年のF1カレンダーが発表され、日本GPの...

移動時間としては、それなりにありますが、交通の便がいい名古屋駅周辺がおすすめです。

【F1日本GPを観に行こう!】F1観戦の拠点 名古屋駅周辺の宿泊ホテル情報本ページはアフィリエイト広告を利用しています こんにちは。ひでまるこです。 2025年のF1日本GPに向けて宿泊先を探したい...

また、関東から鈴鹿サーキットまでの移動手段については、

電車、高速バス+電車、車の3パターンで移動時間や金額を比較しています。

移動手段を何にしようか悩んでいる方のすこしでも参考になればと思っています。

【F1日本GPを観に行こう!】鈴鹿サーキットまでの移動手段を比較(時間や金額の目安など)こんにちは。ひでまるこです。 今回は、鈴鹿サーキットまでの移動手段について紹介したいと思います。 F1日本GPを観に行くには...

F1観戦に必要な持ち物は、こちらの記事をご覧ください。

持ち物は、多くなければ多くないほど、良いですが、

日差しや雨などの対策も必要です。

【F1日本GPを観に行こう!】2023年版 F1観戦おすすめアイテムと応援グッズ本ページはアフィリエイト広告を利用しています こんにちは。ひでまるこです。 今日は、F1観戦に必要な持ち物について紹介したい...